北のはしっこ惑星

北海道LOVEな道産子主婦が、花、自然、飼い猫、写真、その他何でも楽しむブログ

お盆が終わるのでひとりごと

※今日はちょっとしんみりモードですが 、もしよろしければお読みください。

f:id:kapibara5168:20170816102502j:image

※お盆に買ったお菓子とプラムを食べようとしたら、お菓子の賞味期限が昨日までだった。でも全然気にしないで食べた。おいしかった。

 

 

お盆の時期になると、いつものお墓参りの他に訪れる場所があります。

ずっと一緒に過ごし、先に逝ってしまった、人間ではない家族が眠るところです。

 

アイヌ語で「神の住む場所」という意味の名前がついた地にあるその場所へ、今年も行ってきました。

国道をはずれて山道を少し登ると、長い石段と紫陽花の咲くお寺の門があり、その脇を抜けたところにペットの為の霊園があります。

すでに多くの人が訪れているらしく、西洋のお墓のように地面に埋め込まれた小さな墓石には、たくさんの花が手向けられ、風ぐるまがくるくると回っています。

 

我が家は個別のお墓を持っていないので、合同納骨堂へ向かいます。

人間と同じようにロウソクに火をつけ、線香をあげ、手を合わせます。

缶詰やおやつがたくさん供えられていて、あー、ウチも何か持ってきたらよかったな、と思いますが後の祭り。

(気が利かなくてゴメンよ…)

 

この合同納骨堂の中には、飼い主さんが撮ったペットたちの写真が壁いっぱいに貼られていて、一緒に過ごしてくれた感謝の言葉が書き込んであったり、手紙が添えられていたりします。

あまり見ているとウルッとくるので、長くはいられません。

 

雨の中、お参りの人たちは途切れずやって来ます。

愛した小さい家族に会いに来る人びとの姿は、少し寂しそうですがとても優しく見えます。

 

最後を看取るのは悲しくつらいですが、彼らと暮らした時間は語り尽くせない宝物になっています。

『死んでしまうことを考えるとつらくて飼えない』人の気持ちは痛いほどわかります。だって本当に悲しいですから。

 

『あの子が忘れられないから、もう次の子は飼えない』、忘れられるわけがありません。

 

でもまた、生きている時間を共有したくて新たな子たちと一緒に暮らす、私のような人間もいます。

 

数年前、20年近くを一緒に過ごした猫や犬が、病気や老衰でひとり、またひとりといなくなって、とうとう誰もいなくなってしまいました。

 

彼らを飼い始めた若い頃なら、20年先の心配などしていませんでした。

でもそれなりの年齢になった今、これから新しい子を迎えるのはちゃんと最後まで面倒を見られるか不安なので躊躇していました。

 

しかし、家の中に猫のシルエットがないのは寂しいもんだなぁ

 

そんな時、以前お世話になっていた動物病院から久しぶりに電話がありました。

『トビーさん、野良ちゃんを保護したんだけど飼わない?』

 

顔だけ見に行くよ、なんて、もう勝負はついています。

こうして『のんの』はうちの子になりました。

f:id:kapibara5168:20170816105216j:image

歯を見た獣医さんは、まだきれいだから若いと思うと言います。だから当時は1〜2歳だったのかなと推測しています。冬が厳しいのもあり、このあたりの野良の平均寿命は良くて3〜4年くらいだと聞いた事があるので、やっぱりこのくらいの年齢でしょう。

 

脚を腫れあがらせた彼女は、自分で動物病院の前に来て保護されました。獣医さんが怪我をしていた脚を治し、避妊手術を施して、彼女はピカピカになって我が家にやって来ました。

 

f:id:kapibara5168:20170816112615j:image

秘技『ごめん寝』

 

 

やっぱり家の中に猫のシルエットがあるのはいいもんだなぁ

 

今は主人にべったりの甘えん坊ですが、私のことはどうでもいいらしく、態度が雲泥の差です。

たまに、私が連れてきたんだよ?と恩を売ってみるのですが、猫なので「なにそれ、知らなーい!」と言われます。

 

しばらく経った後、友達として「まりも」が来ましたが、繊細な彼女にとって、よく言えば天真爛漫、悪く言えばデリカシーに欠けるまりもは、少々迷惑な存在のようです。

f:id:kapibara5168:20170816113357j:image

なんでそんな険しい顔でこっち見るの…

 

昔飼っていた子たちのように、抱き合って眠ったりは無理そうですが、距離を取りつつも何とかやっています。

f:id:kapibara5168:20170816114049j:image

 

あー、また20年くらいは私も頑張って生きていかなきゃならないな

 

見送った小さな家族たちを思い出しながら、賞味期限の切れたお菓子を食べる、お盆の最後の日。

 

最後まで読んでくださった皆様、ひとり語りにお付き合いくださいましてありがとうございました。

f:id:kapibara5168:20170816114841j:image

えっ、私そんなデリカシーに欠ける?

 

うん、ちょっとね。

 

 

 

 

 

 

シードルを買いに

海から離れて果樹園が並ぶ地域へ車を走らせます。 

さすが海沿いの町、車窓から見える草っ原にはカモメかウミネコの白い姿がたくさん見えます。

いつもならこの風景は黒いカラスが構成しているので、混ざればオセロみたいで面白いのになぁ、とぼんやり眺めながら『増毛フルーツワイナリー』さんを目指します。

 

 増毛町は甘エビをはじめとする海産物も豊かですが、美味しいフルーツの産地でもあります。

りんご、さくらんぼ、梨…etc

 

途中寄ってみた『ましけマルシェ』では、小さな青りんごのようなプラムがあり、かわいらしくてつい買ってしまいました。

種類を尋ねてみると、あら〜、農家さん持ってきた時に何も言ってなかったからちょっとわからないんです、ごめんなさい、とのことでした。

 

そうだ、名前なんて何でも良かったんだ!その存在そのものに価値がある!

私のバカ、愚か者‼︎

 

心の中で自分を叱咤しながらお財布を取り出します。

170円。

安い、かわいい、美味しい(まだ食べてないけど)。

これ以上求めるものなんてありません!

 

お店の人が、「まだ青いので、黄色くなってきたら食べてくださいね」と教えてくれます。必ずや黄色になってからいただきます。

 

雨の中、青いプラムを抱きかかえながら目的地『増毛フルーツワイナリー』さんに到着しました。

f:id:kapibara5168:20170815094832j:image

f:id:kapibara5168:20170815094855j:image

可愛らしい看板!

 

本当は奥にりんごの木が立ち並ぶ果樹園も見えるのですが、雨が強くてそちらまで写真を撮る余裕がありませんでした。

 

f:id:kapibara5168:20170815095758j:image

販売所は1組のお客さんが入るといっぱいの、小さな店舗です。

 

対応してくださる奥さまがまた素敵な方で、柔らかな物腰、優しい笑顔、心のこもった接客、そして美人さんです。

 

過去に飲んだ事も買った事もありますが試飲させてもらいます(さっきも日本酒飲んだのに?)。

 

だってりんごの味だって毎年変わるでしょ?確認ですよー、確認。

f:id:kapibara5168:20170815111039j:image

『増毛シードル』0055 中口 330ml

f:id:kapibara5168:20170815111341j:image

シードルは甘口・中口・辛口の3種類です。まずは中口 0055

f:id:kapibara5168:20170815111938j:image

「あっ、おいしいです。(うんうん、バランス良くてちょうど!)」

 

甘口 0056

f:id:kapibara5168:20170815112043j:image

「これもおいしいですね〜。(甘すぎないのがいいなぁ)」

 

辛口 0057

f:id:kapibara5168:20170815112222j:image

 

「おぉ、ドライ!これもおいしいですね。(りんごの甘さはどこに⁉︎)」 

 

結局どれもおいしい、としか言わない語彙の少なさにがっかりです。

 

辛口が本当にドライなので、何故そうなるのか聞いてみると、

醸造の過程で、糖が分解されてアルコールになるので、時間が経つにつれて甘さはどんどんなくなっていくんですよ」と、説明してくださいました。

 

発酵させる時間を調整することで、甘辛自由自在というワケなんですね。

 

自家用にそれぞれ各1本づつ、誰かに会った時のプチプレゼント用に中口を2本買い、帰路につきました。

f:id:kapibara5168:20170815112908j:image

一緒に並べると、プラムは青りんご風

 

お墓参りを終えて、夜は買ってきた國稀のお酒と、増毛の甘えび、塩水うにを!

f:id:kapibara5168:20170815113440j:image

f:id:kapibara5168:20170815113506j:image

キタムラサキウニとバフンウニ、2種類ありましたが、主人の奢りで今回はバフンウニの方を購入しました。太っ腹〜!

 

今は増毛の海を望む墓地で眠っている主人の祖父母は、前浜の住人だったので浜のものは何でも山のように出してくれたそうです。

ウニの事は、

エゾムラサキウニの方を『ノナ』、バフンウニを『ガンゼ』と呼び、◯◯ウニ、という呼び方はしなかったと言います。

 

甘えびもガンゼも、お酒との相性はもちろんバッチリでした。

増毛さん、ごちそうさまでした!

 

 

 

 

 

任務終了、國稀酒造へ

私たちのお墓参りも、昭和初期にタイムスリップしたかのようなお寺が最後のクリアポイントです。

雨漏りしてびしょびしょのパンチカーペットが敷かれた通路の床は、何故かとても柔らかく、歩くたびに足が沈み込んでいきます。

しかも斜めによじれており、なかなか真っ直ぐ歩くことが出来ません。

三半規管に何かしらの問題があるかのような錯覚に陥ります。

 

(ああ、子供の頃、親が奮発して連れて行ってくれたアメリカ旅行のヨセミテ公園で、こんなところあったな。磁場が狂ってるとかなんとか。小屋の中でおかしな角度で立ってる写真が残ってるよ…)

 

まさにミステリースポット、アメリカまで行かずとも体験できるとは。

 

右に左に揺れながら納骨堂にたどり着き個別の仏壇の扉を開きます。

 

ちーん、って鳴らすやつの棒がない。

※りん棒といいます。

 

下に引き出しのような部分を見つけたのでガタガタと引っ張り出してみます。

 

何も入っていない。

と思わせてからのヘビの抜け殻。

 

ここで脱皮したんだね。しかもけっこう大きい。ちょっとビックリしたぞ。

 

とりあえず何もなかったという事でそのまま引き出しを押し込みます。

 

代用の棒を探し、ちーんと鳴らしてミッション終了です。終わったー!

  

それでは最北の酒蔵『國稀酒造』を見学していきます。

f:id:kapibara5168:20170814025955j:image

杉玉が吊るしてありますね。

f:id:kapibara5168:20170814030409j:image

鉄道ファン向けらしいお土産もありました。

留萌本線、留萌ー増毛間は廃線となってしまったためにミニチュアのプレートやキーホルダーなどが売っていました。

f:id:kapibara5168:20170814135920p:image

留萌から→瀬越→礼受→阿分→信砂→舎熊→朱文別→箸別→増毛、となっています。「れうけ(礼受)」は売り切れのようです。

 f:id:kapibara5168:20170814033704j:image

資料室のようなものがありました。

f:id:kapibara5168:20170814033758j:image

比較するものがないのでわかりにくいですが、『一斗瓶(いっとびん)』です。一升瓶が10本分の18000mlです。大きい!

f:id:kapibara5168:20170814034751j:imagef:id:kapibara5168:20170814035114j:image

古い道具や酒器、昔に造られていたお酒などが展示されています。

f:id:kapibara5168:20170814035530j:image

綺麗にライトアップされた一升瓶の棚

f:id:kapibara5168:20170814035840j:image

 『長久』明治〜昭和初期まで販売されていた普通酒

f:id:kapibara5168:20170814040001j:image

『白鷹』明治〜昭和初期まで販売されていた高級酒 

f:id:kapibara5168:20170814040236j:image

『万歳国稀 』戦後から等級制撤廃される平成4年3月まで販売

若干アルコール度数の高い、やや辛めの二級酒として販売

f:id:kapibara5168:20170814040352j:image

『乾杯国稀』戦後から等級制撤廃される平成4年3月まで販売

当時辛めの一級であった上撰国稀よりもやや甘めの一級として販売

 

創業は明治15年

新潟県佐渡から移住し、手広く商売をされていた創業者の本間泰蔵さんが、自家用としてお酒造りを始めたのがルーツという事です。

本州から入ってくるお酒が高価なため、自家醸造を思い立ったとあります。 

増毛町暑寒別岳から湧き出る良質な伏流水があったのも大きかったようです。

美味しいお酒はやっぱり美味しい水!からなんですね。

 

f:id:kapibara5168:20170814110324j:imagef:id:kapibara5168:20170814110341j:image

映画『駅 STATION』の主な舞台となった増毛町にとって、高倉健さんは特別な存在です。

ポスターは2014年11月に亡くなった高倉健さんの追悼展の時に作られたもののようです。

映画は1981年に製作されたとありますから、今から36年前の作品になります。けっこう前ですね。

f:id:kapibara5168:20170814123635j:image

f:id:kapibara5168:20170814130316j:image

このポスターに付いている手書きの上映案内、味わいがあって時代を感じます。

映画館などないこの町で、頑張って上映したんですね。

 

さあお次はここです!

f:id:kapibara5168:20170814130925j:image

f:id:kapibara5168:20170814131059j:image

いそいそと進みます。

f:id:kapibara5168:20170814131302j:image

手前がこちらの蔵元でしか買えないお酒です。

 

運転手は飲んではいけません。

私は運転手ではありません。

 

自動的に飲むのは私という事になります。間違ってませんね?

 

ちょっともじもじしていると、親切そうな同じくらいの年頃の女性が「試飲しますか?」と聞いてくれます。

間髪入れずに「はい!」と答え、こちらでしか買えないというお酒を次々と試飲させてもらいます。

色々説明してくれるのを、ほうほうと頷きながら飲み干します。

「おいしいです」

「おいしいです」

「これもおいしいです」

 

結局あんたは何でもおいしいんじゃないか、と運転手になじられながら2本選んで買ってきました。

f:id:kapibara5168:20170814133120j:image

純米酒『暑寒しずく』

純米吟醸『北のきらめき』

 

帰りに水産加工のお店に寄って、これに合う増毛の海産物を買って帰ろう。

その土地同士のマリアージュって、たいてい間違いないものね。

 

海産物を買ってから、もう一軒目的のお店に向かいます。

『増毛フルーツワイナリー』です。

増毛のりんごを使ってシードルを作っています。

f:id:kapibara5168:20170814135459j:image

 

今回ご紹介したかったのですが、少々長くなってしまいましたので、また次回という事にしたいと思います。

 

美味しいものばっかりで困っちゃうよ。

ホントに。

 

 

 

 

 

 

 

 

増毛町へ※ぞうもう、ではありません

毎年、海に近い町にもお墓参りに行きます。日本海側を望む増毛町(ましけちょう)です。

海沿いの景色をロングドライブで楽しめるオロロンラインにあり、留萌市の南に位置します。

f:id:kapibara5168:20170813115449j:image

増毛町から留萌市を抜けて更に北へ進むと、すっかり有名になった感のある三毛別羆事件の舞台となった、苫前町があります。

私には生々しい感じがして怖いので跡地には行った事はありませんが、町のゆるキャラが『くまだとまお(とまおくん)』という、ヒグマを模したキャラクターです。

f:id:kapibara5168:20170813121315j:image

帽子を飾っているのは特産品だそうです。

※とまおくんはカワイイですが、ヒグマや子熊を見かけた時は絶対に近寄らないでくださいね!マジ危険です。

 

さて、毎年増毛町に来てはいるものの、増毛町ゆるキャラは知らないので調べてみました。

f:id:kapibara5168:20170813124835j:image

マーシーくんです。増毛生まれのかもめで増毛特産の、甘エビ・さくらんぼ・りんご、それから町にある酒蔵の『國稀(くにまれ)』が好きなんだそうです。

 

そんな増毛町を目指して出発します。

 

いつも通りの田舎道を車で走っていきます。

f:id:kapibara5168:20170813125827j:image

f:id:kapibara5168:20170813125938j:image

道沿いには昔懐かしい、木製の電柱。

昔はコールタールが塗ってあったけど、今もそうなんだろうか。

f:id:kapibara5168:20170813130400j:image

雨なので、山に雲というか霧が降りています。

f:id:kapibara5168:20170813131303j:image

ハイ、気を付けます。

(といいながら写真を撮る矛盾)

f:id:kapibara5168:20170813131515j:image

ズドーンと生えるエゾニュウ

f:id:kapibara5168:20170813131625j:image

アイヌ語で『シウキナ』

シウ=苦い、キナ=草

f:id:kapibara5168:20170813131714j:image

高さは1〜3m、なかなか迫力のある植物です。

そろそろ海が見えてきました。

お天気が悪いので鉛色です。

f:id:kapibara5168:20170813132459j:image

この海が今まで走ってきた道路の突き当たりです。左に行くと増毛町に着きます。

f:id:kapibara5168:20170813132742j:image

同じ場所から体を右にひねると、留萌市方面に行く看板が見えます。この海沿いの道路がオロロンラインです。

お天気が良ければ青くキラキラした海を見ながら、イヤになるほどドライブできます。

 

いつもは後はお墓参りをして、あまり混んでいないようなら『寿司のまつくら』さんで生ちらしを食べて帰るのですが、今日は待っている人がたくさんいたので、やめにします。

代わりという訳ではありませんが、しばらくぶりに最北の酒蔵『國稀酒造』に寄ってきました。

けっこうたくさんの写真を撮ってしまったので、つぎの更新に載せたいと思います。

 

海鮮生ちらし、食べたかったな…。

 

『國稀』の写真は次の更新として、とりあえずこの写真を載せておきます。

だって、聖地なんですよね?希望の地。

f:id:kapibara5168:20170813135407j:image

f:id:kapibara5168:20170813135434j:image

これをかぶって写真を撮れ、ということですね。

私はその手に乗りません!

 

『國稀』の隣の石蔵にありました。

皆さんはぜひどうぞ♪

 

 

 

 

 

BGM

気がつくとお盆になっていたのでお墓参りに出掛ける事にしました。

f:id:kapibara5168:20170812000727j:image

※やっとカサブランカが咲きました。純白〜!

 

本当は咲いたばかりのカサブランカを持っていったら良かったのかもしれませんが、もう少し庭にいて欲しいので、ご先祖さまに謝りつつ持っていくのはやめにします。

 

今日は近場にあるお墓に行く事にしました。少し遠いところにあるお墓は日を改めます。

 

そう高くない山を切り開いて作られた、比較的新しい墓所に着いてみると、先に誰かが花を供えていて、カサブランカも入っています。

 

良かった〜!

 

お線香をあげ、手を合わせていると、どこからか音楽が聞こえてきます。

墓所内に設置してあるスピーカーからのようです。

 

サン=サーンスの『白鳥』です。

 

チェロの静かでゆったりとした、いたわるような、美しい旋律が流れています。

 

和風のお墓がズラリと並ぶなか、西洋のクラシック音楽。最近はこういうの流行ってるのかな?

 

お墓参りに来ているのに、余計な思考が頭の中をめぐり始めます。

 

お墓参りにピッタリなBGMは何だろう?

 

『お経』

そのものズバリだけど、なんかちょっと本気過ぎるかな。

 

千の風になって』

一瞬いいような気がしたけど、せっかくお墓参りに来たのに、「私はそこにいません」は、つれなさすぎる。秋川雅史さんの威風堂々とした歌声に力があり過ぎて、お墓参りに集中出来ない気がする。

 

けっこう難しい。

 

悲しみはあるけど悲しさを出し過ぎない方がいい。

静かで、包み込むような優しさが欲しい。

やっぱり西洋のクラシック音楽がわかりやすいかな

 

ドビュッシーの『月の光』とかも柔らかくていいな。

 

バッハの『G線上のアリア』、定番。

 

ショパンの『別れの曲』とか。

ショパン繋がりで平原綾香さんの『カンパニュラの恋』の原曲、ノクターン第20番は…ちょっと曲想が悲しすぎるかな。

 

サン=サーンスの『白鳥』のジンワリと胸に来る感じ、やっぱりいいかも。

 

ちなみに私はクラシックに詳しいわけではありません。

誰もが聴いたことのある定番曲しか例にあげていない事からもお分かりいただけると思います。

プロフィールにちらっと書いてありますが、フィギュアスケートを観るのが好きなので、プログラムに多用されるクラシック音楽を覚えたり、『ベスト・クラシックなんちゃら』みたいなオムニバス盤を流し聞きする程度です。

 

サン=サーンスの『白鳥』は、昨シーズンの男子フィギュアで羽生結弦選手が、エキシビションナンバーとして使っていたのもあって、よく耳にしました。

 

墓所で聴く『白鳥』の、美しく哀愁のある旋律は、もう亡くなってしまった大事な人を、懐かしく思い出させてくれるような優しさがありました。

 

もし、お時間があればどうぞ聴いてみてください。

 

サン=サーンス『白鳥』

https://youtu.be/-eb-n5e8SPI

 

 

 

 

 

Hのマーク

花を育てていると様々な昆虫が庭にやってきます。

一応は住宅地、という括りの田舎なので虫が多いのは当然です。

特別昆虫好きということはないのですが、花の手入れをしたり写真を撮ったりしていると、自然に出会う機会が増える事となります。

 

先日も庭に出ると、いつものように蝶やハチが花の間を熱心に飛び回っています。

 

白いルリタマアザミも少しづつ茶色くなってきたなぁ…と見ていると、今日はいつもは見かけない、ちょっと強面なハチが来ています。

f:id:kapibara5168:20170809163248j:image

2匹ほど花に取り付いていました。

 

スズメバチ?だよね…

肉食じゃないの?

 

体長は3cm弱、普段蜜を集めに来るハチとは顔の迫力が違います。

 

「強面のお兄さんが、可愛らしいカフェでフルーツパフェを食べている」

そんなチグハグな雰囲気。

 

ただし、以前に出会った事のあるオオスズメバチ(多分)に比べるとあきらかに体が小さいし小顔です。

 

数年前、スズメバチがとても多かった年があり、庭仕事をしていると正面から真っ直ぐ飛んで来て目の前でホバリング、顎をガチガチさせて威嚇されました。ハチと正面切って目を合わせたのは初めてで、顔の模様もはっきりわかるほどの大きさです。

(黄色いドクロみたいな顔してる…)

自分の親指くらいのイメージでしたから4〜5cmといったところでしょうか。

 

昆虫図鑑は残念ながら持っていません。なのでグーグル先生に教えを請います。

 

結果から言うと、このハチは多分

『コガタスズメバチ』だと思われます。

オオスズメバチよりはおっとりしたスズメバチのようです。

 

そして、スズメバチの成虫は肉食じゃない!

恥ずかしながら知りませんでした。

 

肉食なのは幼虫の間だけで、スズメバチの成虫が獲物を狩るのは幼虫のためだけなのだそうです。

幼虫には獲物の肉を一口大にして口元まで運び、代わりに幼虫が唾液腺から出す分泌液を栄養として生きるギブ&テイクの関係なのだとか。

 

この分泌液が不足している時などに、樹液や花蜜などでお腹を満たしているそうです。

 

子供が肉で大人が液状の食事とは、なんか逆じゃない?

 

と思ったら、蜂には

・腰にくびれのない『広腰亜目』

・腰が細くくびれた『細腰亜目』

の2種類がいるそうです。

 

スズメバチは『細腰亜目』に分類され、その細すぎるウエストのために固形物が通らず、液状の食事しか取れないという、何だかお気の毒なことになっています。

 

進化の方向、それで良かったの?

 

(そうか…ウエスト細いのは羨ましいけど、流動食しか食べられないなら、私は広腰亜目でいいや)

 

ということで、スズメバチが花の蜜を食べに来るのは何ら不思議なことではなかったのです。

※別の日にも、今度は紫のルリタマに来ていました。スズメバチは舌が短くて、蜜が深いところにある花は苦手だそうなので、表面に小花が密集して咲くルリタマアザミは蜜を食べやすいのかもしれませんね。

 

ただ気になったのは、その額にあるアルファベット『H』の存在です。

f:id:kapibara5168:20170810190000p:image

拡大してみました。画像がなおのこと荒くなるのはご容赦ください。この一枚しか撮れなかったんです〜。

 

キン肉マンの『肉』的なこのマーク、

           『H』        

って書いてあるように見えるんですがどうですか。私だけですか。

 

北海道だから、日ハムの『H』かな?

(今年は勝てないなー、ちぇっ)

 

ハチの顔をグーグル先生に頼って見まくりましたが、『H』のついた顔は見つかりませんでした。

あれが『単眼』という器官で、小さな目が三つの点になっているのはわかったんですが…。

 

まあ、ちょっとした陰影のせいなんでしょうが、日ハムのマーク(Fじゃない方)みたいで、個人的に面白かっただけなんです。すみません。

 

(それにしても何時間もハチの顔を見続けて何もしていないよ…)

 

では怖い顔の写真しか貼ってないので、口直しの一枚を

f:id:kapibara5168:20170810021221j:image

イングリッシュローズ

『クイーンオブスウェーデン

7月に一度どっさり咲いて花柄を摘んだので、まだ返り咲きには早いのですが、咲き遅れたらしい蕾が開きました。

 

浅めのカップ咲き、最初はちょっとアンティークな色合いから始まって、ベビーピンクに変化します。

 

お口直しになりましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

プライベートルーム

さーて、そろそろ歯磨きして寝ようっと

すたすた   洗面所の照明   ぽちっと

f:id:kapibara5168:20170809142310j:image

わあ!びっくりしたっ‼︎

f:id:kapibara5168:20170809142435j:image

んあ…まぶしい

(まりもさん、ちょっとブサイクですよ)

f:id:kapibara5168:20170809142618j:image

んー

f:id:kapibara5168:20170809142718j:image

がーーー‼︎

f:id:kapibara5168:20170809142840j:image

ちょっと、もう出てってくださる?

 

なんて傍若無人なんだ、キミは。